カレンダー
プロフィール
HN:
溺死ドザエモン
性別:
男性
制作物宣伝
ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ 公式ビジュアルコレクション
デビル メイ クライ 5 公式アートワークス
Readyyy! Precious Guide (電撃ムックシリーズ)
アトリエシリーズ20周年記念 公式ビジュアルコレクション
CharadeManiacs 裏バレビジュアルBOOK
うたわれるもの斬 公式ガイドブック
バレットガールズ ファンタジア オフィシャルコンプリートガイド
共闘ことばRPG コトダマン キャラクター大図鑑
Caligula Overdose/カリギュラ オーバードーズ ザ・コンプリートガイド+設定資料集
ソフィー・フィリス・リディー&スールのアトリエ 不思議シリーズ 公式ビジュアルコレクション
真・三國無双8 公式設定資料集 下
真・三國無双8 公式設定資料集 上
モンスターハンター:ワールド 攻略ガイド
牧場物語 ふたごの村+ ザ・コンプリートガイド
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータMagazine ミニスーパーファミコン特集号 (ATMムック)
よるのないくに2 ~新月の花嫁~ 公式コンプリートガイド
BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 公式ビジュアルコレクション
カウンタ
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
最新記事
(01/10)
(01/05)
(01/04)
(01/30)
(05/28)
(12/29)
(12/25)
アーカイブ
ブログ内検索
RSS
リンク
バーコード
2025.02.02 Sun 13:32:41
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017.12.18 Mon 20:57:05
10月、11月が余りにも暇で堕落した毎日を送っていたので、
そろそろ自営業も潮時かなあなどと思いつつうっすらと仕事をしている師走。
脳も体も脱力の極みという状態で、何も足さない何も引かない、と無。
アメーバーの様な無なので、こらアカンと文トレいや文リハをしようかと。
記憶も曖昧なので画像を頼りに振り返ってみようかと。思いまして。
とはいえ、PCに取り込んだ画像も結構外付けHDDに追いやってしまったので、残ってるものだけになりますが。
まずはこれか。『干支天使チアラット』。
フジロック2日目と同日に完成披露試写会があって、そこに行くと原作の方にチョイ出ししてくれるっていう特典付きのクラウドファンディングがあってそれ購入したんだけど、応募者多数でさばききれないからもう一回本当に出たい人だけ再度応募してくれっていう連絡がきてゲンナリして断ったこちら。
その時点で完全に熱も冷めていたので、後日送られてきたDVDもまだ未見である。
ちなみに監督の河崎実さんはその後、高円寺駅前の文禄堂で2回見かけた。
原作はそれなりに面白いです。
今年は兎に角、色々クラウドファンディングというかサポーターみたいなのはやってみたなあ。
これもそうなんだけど、根本敬さんのゲルニカこと「樹海」の完成披露となった鉄工島フェス。
会田誠と石野卓球も見れるぞーつって遊びに行った。
こじんまりしてたけど、酒飲んでウロウロするのには十分だったかな。
現地で観念絵夢さんとそれをカメラに収めてたビーバップみのるさんがいて、写真撮ってもらったのが一番の記念か。
「樹海」は24日までミヅマアートギャラリーに展示されてるからそっちもじっくり見に行かないとな。
そんでもってしたコメ。
『そろばんずく』『ゲット・アウト』『IT』と3本ぶっ続けで映画観てグッタリしたけど、どれも面白かったな〜。
字多丸さんが言ってた掟ポルシェの原型・小林薫説というのが、確かにって感じで最高でした。
んでもって昨年に続き東京ポッド許可局の個人スポンサーも。
レナウンのなかのブランド、ダーバンのスーツに身をつつんだ御三方、かっこ良かった。
自分の持ってるスーツもセミオーダーだけど、いい歳でそれなりの体型になるとモッズスーツもいいけど、こういう貫禄あるやつもいいですね。洒落乙で。
これはなんだか一瞬思い出せなかったけど、笑福亭鶴瓶さんの落語会を見に行ったんだった!
入りは高座に座らず立ち話の漫談で客席をほぐしまくり、その後、落語を3席だったかしら?
所々、忘れてんのかな〜とか口元がわちゃわちゃなってて何言ってるかわからないとかはあったけど、要所と最後は鶴瓶さんの人間力というか芸人戦闘力でグワーッと何かを思わせて終わるっていうもの凄い力技を見たなというライブでした。
普段の漫談も落語みたいな感じで喋ってるなということもわかりました。
あれ、口調というか文体が滅茶苦茶ですねここまで。
全然リハビリにもなんにもなってないですね。
とはいえ長いんで一旦区切って次回に続けます。
そろそろ自営業も潮時かなあなどと思いつつうっすらと仕事をしている師走。
脳も体も脱力の極みという状態で、何も足さない何も引かない、と無。
アメーバーの様な無なので、こらアカンと文トレいや文リハをしようかと。
記憶も曖昧なので画像を頼りに振り返ってみようかと。思いまして。
とはいえ、PCに取り込んだ画像も結構外付けHDDに追いやってしまったので、残ってるものだけになりますが。
まずはこれか。『干支天使チアラット』。
フジロック2日目と同日に完成披露試写会があって、そこに行くと原作の方にチョイ出ししてくれるっていう特典付きのクラウドファンディングがあってそれ購入したんだけど、応募者多数でさばききれないからもう一回本当に出たい人だけ再度応募してくれっていう連絡がきてゲンナリして断ったこちら。
その時点で完全に熱も冷めていたので、後日送られてきたDVDもまだ未見である。
ちなみに監督の河崎実さんはその後、高円寺駅前の文禄堂で2回見かけた。
原作はそれなりに面白いです。
今年は兎に角、色々クラウドファンディングというかサポーターみたいなのはやってみたなあ。
これもそうなんだけど、根本敬さんのゲルニカこと「樹海」の完成披露となった鉄工島フェス。
会田誠と石野卓球も見れるぞーつって遊びに行った。
こじんまりしてたけど、酒飲んでウロウロするのには十分だったかな。
現地で観念絵夢さんとそれをカメラに収めてたビーバップみのるさんがいて、写真撮ってもらったのが一番の記念か。
「樹海」は24日までミヅマアートギャラリーに展示されてるからそっちもじっくり見に行かないとな。
そんでもってしたコメ。
『そろばんずく』『ゲット・アウト』『IT』と3本ぶっ続けで映画観てグッタリしたけど、どれも面白かったな〜。
字多丸さんが言ってた掟ポルシェの原型・小林薫説というのが、確かにって感じで最高でした。
んでもって昨年に続き東京ポッド許可局の個人スポンサーも。
レナウンのなかのブランド、ダーバンのスーツに身をつつんだ御三方、かっこ良かった。
自分の持ってるスーツもセミオーダーだけど、いい歳でそれなりの体型になるとモッズスーツもいいけど、こういう貫禄あるやつもいいですね。洒落乙で。
これはなんだか一瞬思い出せなかったけど、笑福亭鶴瓶さんの落語会を見に行ったんだった!
入りは高座に座らず立ち話の漫談で客席をほぐしまくり、その後、落語を3席だったかしら?
所々、忘れてんのかな〜とか口元がわちゃわちゃなってて何言ってるかわからないとかはあったけど、要所と最後は鶴瓶さんの人間力というか芸人戦闘力でグワーッと何かを思わせて終わるっていうもの凄い力技を見たなというライブでした。
普段の漫談も落語みたいな感じで喋ってるなということもわかりました。
あれ、口調というか文体が滅茶苦茶ですねここまで。
全然リハビリにもなんにもなってないですね。
とはいえ長いんで一旦区切って次回に続けます。
PR
Comments