カレンダー
プロフィール
HN:
溺死ドザエモン
性別:
男性
制作物宣伝

ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ 公式ビジュアルコレクション

デビル メイ クライ 5 公式アートワークス

Readyyy! Precious Guide (電撃ムックシリーズ)

アトリエシリーズ20周年記念 公式ビジュアルコレクション

CharadeManiacs 裏バレビジュアルBOOK

うたわれるもの斬 公式ガイドブック

バレットガールズ ファンタジア オフィシャルコンプリートガイド

共闘ことばRPG コトダマン キャラクター大図鑑

Caligula Overdose/カリギュラ オーバードーズ ザ・コンプリートガイド+設定資料集

ソフィー・フィリス・リディー&スールのアトリエ 不思議シリーズ 公式ビジュアルコレクション

真・三國無双8 公式設定資料集 下

真・三國無双8 公式設定資料集 上

モンスターハンター:ワールド 攻略ガイド

牧場物語 ふたごの村+ ザ・コンプリートガイド

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータMagazine ミニスーパーファミコン特集号 (ATMムック)

よるのないくに2 ~新月の花嫁~ 公式コンプリートガイド

BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 公式ビジュアルコレクション
カウンタ
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
最新記事
(01/10)
(01/05)
(01/04)
(01/30)
(05/28)
(12/29)
(12/25)
アーカイブ
ブログ内検索
RSS
リンク
バーコード
2025.05.25 Sun 05:00:47
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010.06.09 Wed 20:49:35
今週頭の日曜日、片田舎である地元の更に僻地にあると噂されていた、
フレンチレストラン「ヴァン・ド・ハットリ」へ行ってきた。
何でもディナーだけの完全予約制とのこと。
まあそらこんだけ片田舎にあったら通常の客なんてこないだろう。
場所もようわからんし、外観は何せショボイ。
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0000525242/U0002059946/
いや、これ夜景だとそこそこ綺麗なんだが、
昼間は廃墟かと見紛う廃れっぷりであった。
ただ、向かいが古びた民家であったり裏手が田圃で夕方から蛙の鳴き声が聞こえたりで考え様によっては本場フランスの農村地帯にさも似たりといえなくもない。そんな感じ。ただ、人気(ひとけ)がないよなにせ。

で、肝心の料理はいやさなかなかに美味。
恐らく服部さんと思われるオジ様シェフが独りで回していたが、
料理はどれも美味しかった。
若干皿だったり盛り付けが味気ないかなあというのはあったが、
味は披露宴のコースとかよりもあっさり目でナイス。
・固いフランスパン&豚のパテ(名前はフランス料理なんで違ったが)
・前菜に鰯とジャガイモのマリネ(かな?違うような)
・ブロッコリーのポタージュスープ
・タラのソテー(大西洋産を推していた)
・子羊のステーキ(他、鴨/牛/豚を選べる)
・リンゴとパイとアイスのデザート
・お茶
という割と無骨で本格的なコース。

写真は見た目的に派手目なものだけ撮影したが、
どれも上品でいて和風過ぎない味付けだったように思う。
一緒にいった皆が美味しいと言っていたので、きっと本当に美味しい。
色々あるが、子羊が柔らかいのはいいとして、多かったなあ~。
二十歳くらいまでだったら「more、more!!」とか言ってたかもしれないが、来月三十路に突入しようという身には割りと重かった。
一品一品にはさしたる感想もないが、総評すると概ねよろし過ぎかと。
立地もこれで服部さんがいいというのであれば、雰囲気的には素敵だ。
あ、ただ初っ端に頼んだスパークリングワインが、完全に発泡性の辛口白ワインてな風情で、甘口を想像してしてしまったワイン初心者な自分は少々面食らった。
不味いわけではなかったのでいいんだが。
ここは半年に一回とか一年に一回とか色々な人と行きたくなる場所であった。
フレンチレストラン「ヴァン・ド・ハットリ」へ行ってきた。
何でもディナーだけの完全予約制とのこと。
まあそらこんだけ片田舎にあったら通常の客なんてこないだろう。
場所もようわからんし、外観は何せショボイ。
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0000525242/U0002059946/
いや、これ夜景だとそこそこ綺麗なんだが、
昼間は廃墟かと見紛う廃れっぷりであった。
ただ、向かいが古びた民家であったり裏手が田圃で夕方から蛙の鳴き声が聞こえたりで考え様によっては本場フランスの農村地帯にさも似たりといえなくもない。そんな感じ。ただ、人気(ひとけ)がないよなにせ。
で、肝心の料理はいやさなかなかに美味。
恐らく服部さんと思われるオジ様シェフが独りで回していたが、
料理はどれも美味しかった。
若干皿だったり盛り付けが味気ないかなあというのはあったが、
味は披露宴のコースとかよりもあっさり目でナイス。
・固いフランスパン&豚のパテ(名前はフランス料理なんで違ったが)
・前菜に鰯とジャガイモのマリネ(かな?違うような)
・ブロッコリーのポタージュスープ
・タラのソテー(大西洋産を推していた)
・子羊のステーキ(他、鴨/牛/豚を選べる)
・リンゴとパイとアイスのデザート
・お茶
という割と無骨で本格的なコース。
写真は見た目的に派手目なものだけ撮影したが、
どれも上品でいて和風過ぎない味付けだったように思う。
一緒にいった皆が美味しいと言っていたので、きっと本当に美味しい。
色々あるが、子羊が柔らかいのはいいとして、多かったなあ~。
二十歳くらいまでだったら「more、more!!」とか言ってたかもしれないが、来月三十路に突入しようという身には割りと重かった。
一品一品にはさしたる感想もないが、総評すると概ねよろし過ぎかと。
立地もこれで服部さんがいいというのであれば、雰囲気的には素敵だ。
あ、ただ初っ端に頼んだスパークリングワインが、完全に発泡性の辛口白ワインてな風情で、甘口を想像してしてしまったワイン初心者な自分は少々面食らった。
不味いわけではなかったのでいいんだが。
ここは半年に一回とか一年に一回とか色々な人と行きたくなる場所であった。
PR
Comments
Trackbacks
TRACKBACK URL :